礼拝プログラム

 教会福音讃美歌60番「高く戸を上げよ」

 賛美「神さまは実に」

 教会福音讃美歌245番「御名をほめたたえる歌声より」

 聖書箇所:ローマ人への手紙8章28~30節

 メッセージ:「イエスの名-長子-」

 教会福音讃美歌311番「罪とがをゆるされ神の子とせられ」

 

 聖書の遺跡を巡る 第34回 イエスの生涯シリーズ7

 「ピリポ・カイサリア」(ガリラヤ宣教後半)

 イエスの生涯を辿るシリーズ、第七回目はイスラエル北部、ヘルモン山の麓にあるピリポ・カイサリアの遺跡。ペテロがイエスに対して「あなたは生ける神の子キリストです」と信仰告白をした有名な箇所。偶像礼拝の中心として祭られていたパン神の洞窟、ヨルダン川の源流となる泉、ヘロデの宮殿や十字軍時代の城門を訪れます。

 礼拝プログラム

 教会福音讃美歌20番「力に満ちたる」

 賛美「みんな賛美」

 教会福音讃美歌49番「すべての人の主」

 聖書箇所:コロサイ人への手紙1章15~20節

 メッセージ:「万物の主は教会のかしら」

 教会福音讃美歌489番「月日を治める主イェスは」

 

 礼拝プログラム

 教会福音讃美歌41番「心にあふれる喜びは」

 賛美「神の子羊」(教会福音讃美歌45番)

 教会福音讃美歌189番「主よなが道われに示し」

 聖書箇所:コリント人への手紙第一 5章6~8節

 メッセージ:「イエスの名-過越しの子羊」

 教会福音讃美歌462番「主の愛と御恵みに」

 

 聖書の遺跡を巡る 第33回 イエスの生涯シリーズ6

 「マグダラ」(ガリラヤ宣教)

 イエスの生涯を辿るシリーズ、第六回目はマグダラのマリアの出身地、ガリラヤ湖畔のマグダラの遺跡。2009年に発見・発掘された、イエス様が訪れたユダヤ人会堂、そこで発見されたマグダラ・ストーン、10年ほど前に新しく建てられた教会、ミクワーを備えた家の遺跡などを見ていきます。

 

 礼拝プログラム

 教会福音讃美歌305番「あがない」

 主の祈り

 賛美「感謝します」

 教会福音讃美歌257番「わが君イェスよ つみの身は」

 聖書箇所:コロサイ人への手紙1章9~14節

 メッセージ:「光の中を歩む」

 教会福音讃美歌397番「あなたの道を」

 

 礼拝プログラム

 教会福音讃美歌25番「聖なる主は栄えに満ち」

 主の祈り

 賛美 教会福音讃美歌220番「主の御業とみ恵みとを」

 教会福音讃美歌416番「光の子になるため」

 聖書箇所:コリント人への手紙第一 6:19~20

 メッセージ:ハンガーゼロ近藤高史総主事

 教会福音讃美歌325番「主のようになること」

 

 水曜祈り会の聖書の学び

 (下をクリックすると別ウィンドウで再生)

 聖書の遺跡を巡る第32回目 イエスの生涯シリーズ5

 「カペナウム」(宣教の開始)

 グーグルアースと現地の写真を使って聖書の舞台となった町の遺跡を訪ねます。イエスの生涯を辿るシリーズ、第五回目はイエスが宣教の拠点としたカペナウム。福音書の様々な出来事の舞台となったユダヤ人会堂、ペテロの家の教会、種を蒔く人のたとえ話を群衆に話されたガリラヤ湖畔の入江、山上の垂訓の丘を見ていきます。

 

 礼拝プログラム

 教会福音讃美歌7番「心を尽くして」

 教会福音讃美歌306番「けがれ果てた身に」

 聖書箇所:コロサイ人への手紙1章1~8節

 メッセージ:「世界中で実を結ぶ福音」

 讃美歌234「昔 主イェスの」

 教会福音讃美歌478番「おどろくばかりの主イェスの愛は」

 

 礼拝プログラム

 教会福音讃美歌39番「たたえよ救い主イェスを」

 賛美「なぐさめ主 あなたは」

 教会福音讃美歌316番「御前に立つとき」

 聖書箇所:ピリピ人への手紙4章14~23節

 メッセージ:「神の喜ぶささげ物」

 教会福音讃美歌451番「子どものささげる」

 

 水曜祈り会の聖書の学び

 (下をクリックすると別ウィンドウで再生)

 聖書の遺跡を巡る第31回 イエスの生涯シリーズ4

 「荒野、ヨルダン川」(イエスのバプテスマと荒野の誘惑)

 グーグルアースと現地の写真を使って聖書の舞台となった町の遺跡を訪ねます。イエスの生涯を辿るシリーズ、第四回目はバプテスマのヨハネからイエスがバプテスマを受けたヨルダン川、悪魔からの誘惑を受けたユダヤの荒野、死海写本の発見で有名なクムラン遺跡などを見ていきます。

 礼拝プログラム

 教会福音讃美歌224番「喜べ主を」

 賛美「あなただけが」

 教会福音讃美歌369番「あなたに語り知らせたい」

 聖書箇所:ペテロの手紙第一 2章4~6節

 メッセージ:「イエスの名-選ばれた石-」

 教会福音讃美歌473番「救いのおとずれ」