2024年7月7日「舟の右側」酒井信也牧師
礼拝プログラム
教会福音讃美歌14番「とうとき主のみ救いよ」
教会福音讃美歌130番「ひとりの御子さえ」
教会福音讃美歌132番「イェスの十字架の深き恵み」
教会福音讃美歌319番「主イェスのみ声は罪ある者を」
礼拝プログラム
教会福音讃美歌14番「とうとき主のみ救いよ」
教会福音讃美歌130番「ひとりの御子さえ」
教会福音讃美歌132番「イェスの十字架の深き恵み」
教会福音讃美歌319番「主イェスのみ声は罪ある者を」
礼拝プログラム
教会福音讃美歌242番「ほめ歌え 主の御名を」
賛美「ちいさなかごに」讃美歌第二編
教会福音讃美歌157番「インマヌエルの主イェスこそ」
教会福音讃美歌442番「主がくださるこの平和を」
水曜祈り会の聖書の学び
(下をクリックすると別ウィンドウで再生)
家族全員と財産すべてにヤボク川を渡らせ、マハナイムに一人だけ残ったヤコブに御使いが現れ、夜明けまで格闘するという不思議な場面が展開する。ここでヤコブにはイスラエルという新しい名が与えられた。
礼拝プログラム
教会福音讃美歌158番「子羊をばほめたたえよ!」
賛美「主はわれらの太陽」
教会福音讃美歌378番「朝つゆの園を」
聖書箇所:ヨハネの福音書20章1~18節
メッセージ:「イエスの復活」
教会福音讃美歌139番「主のよみがえり」
礼拝プログラム
教会福音讃美歌18番「つくられしものよ」
特別賛美「はじめの6日間」
教会福音讃美歌198番「目を上げ、わたしは見る」
教会福音讃美歌409番「救い主イェスと」
水曜祈り会の聖書の学び
(下をクリックすると別ウィンドウで再生)
聖書の遺跡を巡る、旧約聖書の遺跡シリーズの第24回目は、ペリシテ人の地にあるツィクラグの遺跡を見ていきます。ダビデがサウル王にいのちを付け狙われ何年もに渡る逃亡生活を続けた末に、ペリシテの領主ガテの王アキシュのもとに迎えられ、ツィクラグという町を与えられてサウル王が死ぬまでの間そこに住みます。ツィクラグの町の遺跡は何か所か候補地があって確定はしていませんが、そのうちの二つを見ていきます。
礼拝プログラム
教会福音讃美歌25番「聖なる主は栄えに満ち」
教会福音讃美歌119番「十字架の上に」
教会福音讃美歌137番「血潮によりきよめるとの」
礼拝プログラム
教会福音讃美歌31番「わが主のとうとさ輝く栄えを」
賛美「子羊に誉れあれ」
教会福音讃美歌118番「丘に立てる荒削りの」
賛美「ヴィア・ドロローサ」
教会福音讃美歌132番
礼拝プログラム
教会福音讃美歌33番「うるわしき王なるイェス」
教会福音讃美歌115番「主イェスのかしらに」
教会福音讃美歌98番「馬槽のなかに」
教会福音讃美歌116番「緋の衣」
礼拝プログラム
教会福音讃美歌7番「心を尽くして」
賛美「Goodness of God」
教会福音讃美歌173番「御霊は天より」
教会福音讃美歌121番「ああ主は誰がため」
礼拝プログラム
教会福音讃美歌8番「ほめたたえよ」
賛美「God Bless You」
教会福音讃美歌286番「私を見つめ」
教会福音讃美歌123番「十字架の上の神の子羊」
水曜祈り会の聖書の学び
(下をクリックすると別ウィンドウで再生)
聖書の遺跡を巡る、旧約聖書の遺跡シリーズの第23回目は、ユダの南部、ネゲブにあるアラドの遺跡を見ていきます。旧約聖書には、出エジプトの後カナンへ接近したイスラエルをカナン人のアラドの王が迎え撃ったことが民数記21章1節に記録されています。軍事的要衝としてイスラエル王国時代には要塞が建設され、その内部には分裂王国時代の神殿の遺跡が発掘されています。