水曜祈り会の聖書の学び
(下をクリックすると別ウィンドウで再生)
聖書の遺跡を巡る第77回目 旧約聖書シリーズ23
「アラド遺跡」
聖書の遺跡を巡る、旧約聖書の遺跡シリーズの第23回目は、ユダの南部、ネゲブにあるアラドの遺跡を見ていきます。旧約聖書には、出エジプトの後カナンへ接近したイスラエルをカナン人のアラドの王が迎え撃ったことが民数記21章1節に記録されています。軍事的要衝としてイスラエル王国時代には要塞が建設され、その内部には分裂王国時代の神殿の遺跡が発掘されています。
ヤコブの生涯第12回目
創世記32章「マハナイム-エサウに会う準備」
ヤコブは神の使いたちと出会ったマハナイムでエサウと再会する準備をする。マハナイムは後にイスラエル王国時代の主要な町の一つとなった。サウル王の死後、その子イシュ・ボシェテが即位したのがマハナイムであり、ダビデ王が息子アブサロムが反乱を起こした時に逃げてきたのもマハナイムの町であった。
聖書の遺跡を巡る第76回目 旧約聖書シリーズ21
「ダビデが訪れたマサダの要塞」
聖書の遺跡を巡る、旧約聖書の遺跡シリーズの第22回目は、エン・ゲディでダビデがサウル王と別れた後に上って行った要害、マサダを訪れます。マサダは自然の要塞であり、新約聖書時代にはヘロデ大王がここに要塞宮殿を建設。やがて紀元70年にローマ軍によりエルサレムが滅ぼされた後にも、73年にマサダが陥落するまで、ユダヤ人の最後の砦として967人が立てこもった歴史的な場所です。
ヤコブの生涯第11回目
創世記31章「ラバンの追及」
自分が知らない間にヤコブが家族と財産すべてを持ってハランを去り、カナンへと向かったことを知ったラバンは、ギルアデの山地へとヤコブの後を追って行った。この箇所では、ヤコブとラバンが石の柱を立てて、いけにえをささげ、契約を結ぶという興味深い光景が記録されている。
聖書の遺跡を巡る第75回 旧約聖書シリーズ21
「サウル王がダビデを追ってきたエン・ゲディ」死海のほとりのオアシス
聖書の遺跡を巡る、旧約聖書の遺跡シリーズの第21回目は、ダビデがサウル王を逃れて滞在していた死海に面するエン・ゲディの荒野を訪れます。死海のオアシスであるエン・ゲディは、観光客ばかりでなく現地の人たちにも人気の場所で、多くの人が水遊びやハイキングを楽しんでいます。
ヤコブの生涯第10回目
「ヤコブの逃亡」
叔父ラバンをだまして多くの家畜を自分のものとしたヤコブは、家族・財産をすべて持ってひそかにカナンへと逃げて行く…。創世記31章1~21節を見ていきます。
聖書の遺跡を巡る第74回 旧約聖書シリーズ20
「世界遺産:ユダヤ低地(シェフェラ)にあるマレシャとベト・グヴリンの洞窟群」
前回ご紹介したアドラムの洞穴があるユダヤ低地(聖書では「シェフェラ」と表記される)にあるマレシャという町の遺跡を訪ねます。この遺跡は「ユダヤ低地にあるマレシャとベト・グヴリンの洞窟群:洞窟の大地の小宇宙」という名前で世界遺産に指定されています。
聖書の遺跡を巡る 第73回目 旧約聖書シリーズ19
「ダビデがサウル王から逃れて避難したアドラムの洞穴」
サムエル記において、ペリシテ人の巨人ゴリヤテを倒してイスラエルの英雄となったダビデがサウル王からねたまれ、命を付け狙われた時に逃れたアドラムの洞穴の地域を訪れます。
ヤコブの生涯第9回目
「ヤコブを祝福する神」
神はヤコブを祝福し、多くの家畜の群れと、男女の奴隷、それにらくだとろばを持つようになった。しかし、そのためにヤコブが取った方法とは…?
創世記30章25~43節を見ていきます。
聖書の遺跡を巡る 第72回目 旧約聖書シリーズ18
「少年ダビデが巨人ゴリヤテを倒したエラの谷」
サムエル記において、サウル王率いるイスラエル軍とペリシテ人が戦っていた時、羊飼いだった少年ダビデがペリシテの代表戦士である巨人ゴリヤテを石投げで打ち倒すという有名な出来事が起こった場所、エラの谷を訪れます。イスラエルの英雄となったダビデはサウル王からねたまれ、この後命を付け狙われることとなっていきます。
ヤコブの生涯第8回目
「ヤコブの息子たち」
ラケルとレアを妻としたヤコブには、息子たちが生まれていった。やがてこの息子たちは12の部族の族長となってイスラエル民族が形成されていくことになる。
聖書の遺跡を巡る 第71回目 旧約時代シリーズ17
「契約の箱が返されたベテ・シェメシュ、安置されたキルヤテ・エアリムの丘、サムソンが活躍したソレクの谷、ティムナ遺跡」
サムエル記において、エベン・エゼルの戦いでパリシテ人に奪われた主の契約の箱がエクロンからイスラエルへ返されてきたベテ・シェメシュの遺跡、ベテ・シェメシュで起きた悲劇のため主の契約の箱が移されていったキルヤテ・エアリムの丘とそこに立つ現代の教会、また士師記の時代にサムソンが生まれ、活躍したソレクの谷と、サムソンが結婚式を開いたティムナの町の遺跡を訪ねます。
水曜日祈り会の聖書の学び
「主に感謝せよ」
ゲストスピーカー:ネイスン・スノー先生(JEMA会長)
ヤコブの生涯第7回目
「だまされたヤコブ」
ラケルと結婚するために叔父ラバンのため七年間働いたヤコブだが、結婚した翌朝に相手を見ると、それはラケルではなく、ラケルの姉のレアであった!ラケルも妻にするために、ヤコブはもう七年間、ラバンのために働くことになる…
「霊的な戦い8 ペテロとユダの受けたサタンからの誘惑」
聖書の遺跡を巡る 第70回目 旧約聖書シリーズ16
「ペリシテ人の地 ガテ、エクロン(主の契約の箱の行方)」
サムエル記において、エベン・エゼルの戦いでペリシテ人に惨敗したイスラエルから主の契約の箱が奪われるという出来事が起きました。その後神の箱はペリシテの地、アシュドデ、ガテ、エクロンへと運ばれ、その行く先々で災いを起こし、またイスラエルへと戻されていきます。今回はガテ、エクロンの遺跡を訪ねます。
「霊的な戦い7 ペテロとユダの受けたサタンからの誘惑」
ヤコブの生涯第6回目
「井戸でラケルと出会う」創世記29章
カナンからハランへ到着したヤコブは、井戸で羊の群れに水を飲ませに来たラケルと出会う。井戸での出会いは、やがてヤコブがラケルと結婚し、その子孫がイスラエル民族へ、そしてイエス・キリストへとつながっていく…
「霊的な戦い6 敵であるサタン:自分の敵を知らないほど危険なことはない」
聖書の遺跡を巡る 第69回目 旧約聖書シリーズ15
「エベン・エゼルの戦い(古代シロ、アフェクの遺跡)」
イスラエルが戦争で大敗し、主の契約の箱がペリシテ人に奪われる!
サムエル記第一において、エベン・エゼルの戦いでイスラエルに勝利したペリシテ人が主の契約の箱を奪うという有名な出来事が起こった遺跡を見ていきます。
2 / 10